
ガタ子、驚愕の数字アレルギー。
家計簿つけるの何回諦めたことか…
あぁ…もっと賢く生きたいよ~~汗
なタイミングでまさかのお誘いきたる!
『FUN税理士法人』の『山岸代表』と対談?!
ホントに?ガタ子で大丈夫?軽く動揺…
けど!ガタ子の知らない世界…うずく〜笑

山岸 賢太朗 (やまぎし けんたろう)代表
『FUN税理士法人』代表。公認会計士・税理士・社会保険労務士。
新潟市出身。明治大学卒業後、公認会計士試験に合格。
大手監査法人『新日本監査法人』にて会計監査に従事し、その後、税理士法人古田土会計への出向を経て、2013年『FUN税理士法人』に入所。2018年、33歳で代表社員に就任。
プライベートでは体力づくりにハマり中。週1回のジム通いと、月2回のパーソナルトレーニングに加え、マラソン大会にも積極的に参加中!
初めまして!ガタ子です!税とかお金とか…苦手分野です。汗
税理士法人さんって…未知の世界すぎるので、詳しく教えてください!
ガタ子さん初めまして!なかなか見えづらい業界ですよね…笑
もちろんです!今日はよろしくお願いします。
想像以上に若くてフレッシュだ…
ホントに代表?!な柔らかい雰囲気になんか安らぐ。笑

まず『FUN税理士法人』に入所して代表になるまでの経緯を知りたいんですけど…
お父さんやお祖父さんも会計士だったんですか?!
そうなんです。一般的に会計士は身近な仕事じゃないですが、私にとってはすごく身近な職業でした。笑
目指したきっかけも、幼い頃から父と祖父の背中を見て育って…と、自然な流れだった気がします。
会計士の家系で育ったから…自然に会計士になれる…まずそこがスゴいです…汗
仕事については、お2人から跡を継げ的なことで目指すようになったんですか?
正直、私も仕事内容についてはよく分かっていませんでした。「会計士になってほしい」と言われたこともないですし。
ただ…父も祖父も独立して経営者として働いてたので、なんだか自由なイメージがあって。笑
あと、私自身東京に行きたいという思いもあって、大学在学中から会計士に関する勉強をし始めました!ちょっと不純な動機ですね。笑
まさかのきっかけで…!公認会計士試験って難しいって聞きます!そう簡単に取れないものなはず…
だからこそ、突破したい思いが強かったんですよね。
実は1度試験に落ちた時に、「就職活動した方がいい」と父に言われて。
応援してくれると思っていただけに、逆に悔しくて猛勉強しました。そのおかげで今があります!
会計士一家で育った山岸代表…
実は子どもの頃から仕事について
詳しく聞かされていたワケでもなく
コツコツ勉強して、公認会計士試験に合格!
努力の賜物で成し遂げたのか…尊敬。

大学卒業後は大手監査法人の『新日本監査法人』で会計監査に従事し、その後『古田土会計』に就職する…と!
はい!特に『古田土会計』はこの業界でも有名です。
みんなで掃除をしたり、朝礼にも力を入れてたり…
出社したら、100人超えの全社員と握手・挨拶するなんて、ユニークな取り組みもありました!
いい意味で会計事務所っぽくなくて…テレビの取材も入ってました!
出社したら全員と握手!?会計事務所って、個人でもくもく業務に取り組む…なイメージだったので意外です!
『古田土会計』では、経営計画をしっかり学ばせてもらいました。
業務面においても、会社の制度に関しても、結果的に今、『FUN』で活かせてることが多いです。
その後、東京から新潟へUターン。父から「戻ってきてほしい」と言われたのがきっかけですね。
東京には憧れてましたが、新潟は子育てがしやすくていい場所です。笑
地元に貢献できるというのもとても嬉しいです!

で、2018年に33歳で代表に就任されたと…33歳って若すぎやしませんか?!
はい、業界的に見てもかなり早いと思います。
実は、これにもワケがあって…
就任する前年に父が倒れて1ヶ月くらい入院してたんです。
その時に「家族と会社を頼む」と急に言われて…もうやるしかない!と。
父はお客様に「計画的に事業継承しましょう」と言ってるのに、私に対してはかなり急でしたね。笑
…完璧なオチですね。笑
代表になってからどんな苦労がありましたか?
仕事では経営者のお客様と接するのでイメージできてたつもりだったんです。が、自分自身がトップになると想像と違うこともたくさんあって…
経営者は孤独って言われることが多いですけど、それが分かった気がします。
今では当初抱いていた「自由」ってよりも、「責任」を感じます。笑

ここでずっと気になってたこと…聞いてもイイですか?!
そもそも『FUN』って楽しい!って意味で合ってますか?!
よく聞かれるんですけど、違います。笑
「Future Utility Network」未来・有機的に・繋がり…という意味です。
自分や組織でできることには限りがあるけど、弁護士や社労士、他の企業さんと協力したり、ネットワークを使いながらお客様の課題を解決していこう!という思いが込められています。
想像よりも深イイ由来に感動中です…!
事務所の業務についても教えてください!易しめな説明だとガタ子が喜びます。笑
専門分野ごとにチームを分けて対応していますが、メインとなるのは「税金計算」と「申告業務」です。
年に1度、どの企業でも決算書や申告書を税務署に申告する決算業務があるんですが、企業だけで完結できるケースってなかなかなくて。それをサポートするのが会計事務所です!
また、個人のお客様向けには、確定申告や相続税なんかにも対応してます。
最近では、事業継承やM&Aといった、将来に関わる複雑なお悩み相談も増えてきています。
ほぉ…やっぱガタ子にはムズカシイ。汗
特に『FUN』さんならでは!な業務は、どういったものですか?
まずは「クラウド会計」ですね。
ネット上で会社の会計データをリアルタイムで見ることができるものです。新潟の会計事務所で取り入れてるところは、少ないと思います。
なんと…!革新的なアイテムでは?!
以前は訪問先で初めてデータを確認する形だったので、チェックしてるだけで面談が終わってしまって…
でも「クラウド会計」では事前にデータを共有できるため、お客様(経営者)としっかり話す時間を確保できます!
業績もリアルタイムで把握できるので、早めに手を打てるのも大きなメリットです。
ガタ子が経営者なら、絶対コレ使いたいです!
元々、業績が振るわず…
借金が資金を上回ってた企業にも効果バツグン!
クラウド会計を導入して、
気づけば毎年安定して1,000万以上の利益が
出るようになったとか…
「クラウド会計」の万能っぷり is ゴイゴイスー。笑

あと力を入れているのは…経営計画書ですね!
ミッション、ビジョン、バリュー、未来像や戦略、クレームに関する方針…とルールブックも兼ねて約15年前から毎年作成しています。
これを社員やパートさん全員に配ってて…このおかげなのかウチでは売上高経常利益率は15%以上キープ!直近では20%を超えた年もあります。
実際に見せてもらう…
ものすごく細かくて、ページ数が多い!!
この経営計画書を使って、お客様自身に自社について考えてもらう独自のワークショップを定期的に開催してます!うちがこういう風にやってますよ!というのを赤裸々に…オープンに出してますね。笑
なかには、すでに顧問税理士がいらっしゃるお客様もいるんですが、セカンドオピニオンで契約していただくケースもあります!
過去会計はこれまでの税理士さんで、未来会計は『FUN』で…なんてお客様も。
競合するよりも共生していきたいと思ってます!
競合よりも共生…なんてステキな言葉。
いつかどこかで使いたい。
ちなみに『FUN』の朝礼でも経営計画書を活用しています。
ミッション、ビジョン、バリューの唱和をしたり…
社員が3分間スピーチをして、他の社員が感想を発表したり。
毎日経営計画書を1ページ読んで、隣の人と感想も共有し合います。
事務所はフリーアドレスなので、座る席も毎日違って新鮮ですよ!
Wow~!こんなボリューミーな朝礼を毎日?!
朝から目がシャキ!ですね。笑
毎日20分くらいやってますね。価値観を浸透させたくて。
昔は「本気のじゃんけん」なんてのもやってました。笑
本気のじゃんけん…かなりの興味。笑

会計事務所ってお堅い職場なのかな~って思ってたので
明るくてユニークで…仕事内容とのギャップがスゴいです。笑
『FUN』では、若いスタッフが多いんですよね。
税理士って平均年齢が60代くらいの業界なんですが…会長である父以外、私含め30代~40代の税理士しかいません。
「クラウド会計」もですけど、新しいモノに対してポジティブに取り組めるので、ここがウチの強みだと思います!
確かに!若い『FUN』さんならでは!な強みってたくさんありそうです。
また、業界では珍しく社内にSEがいます!
RPAなんかに不具合が出たら、すぐ修正できるのも強みですね。
社内のIT化もどんどん進めていて、ペーパーレス化も実現。モノが少ないからこそ、フリーアドレスの快適な職場環境もつくれています。
今後はAI活用にも取り組んでいく予定です!
IT化にフリーアドレス、AI活用…THE令和の会計事務所だ。
あとは…『FUN』には法人のお客様が約350社ほどいるんですが、その7割が黒字企業なんです!
国税庁の発表だと7割赤字とも言われているので、非常に高い数字だと思います!
お客様が素晴らしい経営をされているからだとも思うのですが…
きっと…『FUN』さんのサポートの影響力も
かなり大きいハズ!
これからの『FUN』さんにも期待!だ。

『FUN』さんの強みを伺ったところで…実際に「中小企業のパートナー」としては、どんなことを意識してますか?
お客様との関わり方も教えてください!
当事者意識をもって、経営者目線で考えることを大切にしています。
ビジネスモデルや戦略なんかは、一度のヒアリングでは嚙み合わないこともあるので…
お客様と頻繁に顔を合わせ、話すことを重要視しています。
そのため、経営の悩みだけではなく、奥さんと上手くいってない…みたいな相談を受けることもありました。笑
どういう回答するのか気になります。笑
けど、ホントに信頼してくれてる証ですね。
どんなお客さんが多いんですか?
これがホントにいろんな業種のお客様が多いんですよね。
創業したばかりの企業から売上数百億規模の大企業まで!
業種も規模感もかなり幅広く対応しています。

ここからは『FUN』さん社内のお話も聞かせてください!
今までのお話を聞く感じ、席も自由でコミュニケーションも多くて…なんだか仲良さそうです!
そうですね。
県外や海外へ社員旅行をしたり、時には丸1日会議で話し合ったり…懇親会も定期的に開催しますし、BBQをしたこともあります!
おぉ…楽しげです!!
ズバリ…どんな人が『FUN』に向いてると思いますか?!
素直、プラス発想、勉強好き…この3拍子が揃ってるといいですね~
でも、正直全部揃ってる人はいないんです。多く満たしてくれたらOKです!
そして…実は、ウチは未経験OK!なので、未経験スタートのスタッフが多いんです。
え?!会計事務所に未経験でも入れる??そんなことできるんですね…知らなかったです。汗
ということは…ガタ子でもなれるってことか…??
言っちゃえばそうですね。笑
やはり、スキルや経歴があっても、学ぶ意欲がないと難しい世界で…
まずは、入社前に人柄を見極めることを重視しています。
なので面接では私が80分ほど会社説明をします!
そこで、合う・合わないを判断してもらいたいっていうのもありますね。
Wow!80分も?!取り繕っててもボロが出ちゃいそうでコワいです。笑
また、入社してから1年間は月に1度、私が講師になって研修をしています。
そこでも経営計画書を使った価値観研修、決算書の読み方や活かし方などを教えてます。
いつでもどこでも経営計画書は使えるのか…
万能すぎてドラえもんのポッケから出てきそう。笑

それでは、これから『FUN』さんが目指すビジョンについても教えてください~!
従業員の物心両面の幸せを追求していきたいと思ってます!
生産性も上げて、社員さんの給与を上げていきたいです。
ヒュ〜ヒュ~!これぞガタ子の理想的な働き方です!
あと、何か特定の商品やサービスでナンバーワンになりたいです!
差別化、独自化をしていきたいな…とは常に思っています!
絶対なにかで1番になる…そんな気する…
そんな『FUN税理士法人』では
一緒に働く仲間を募集してるらしい~!
ガタ的、このオフィスで働けるの超絶魅力的です。笑
2024年の7月に新社屋が完成したばかりです!
ガラス張りの会議室や、約50人入るセミナールームからカフェスペース、トリプルモニターの集中ブースもあります。
もう会計事務所の概念超えてますもん。THEオシャレカフェです。笑
あとフリーアドレス席が魅力すぎます~!
入社後すぐに他の社員さんと打ち解けられそうな予感…
はい!こだわりポイントがたくさんあるので、ガタ子さんもぜひ。笑
カタチから入る女、ガタ子にとって
オフィスが綺麗なのは絶対条件!笑
情熱的な山岸代表のパワーに引っ張られて
新しい世界が見えてきそうだ~!

『FUN税理士法人』って
やっぱり楽しいって意味含まれてるよね?!笑
会計事務所でこんなにワクワクするとは…
お金や税のことはやっぱり難しいけれど
ちょっと好きになれそうな気がしてキタ…
※本記事はFUN税理士法人提供によるスポンサードコンテンツです。