サッポロビール

ガタ子、おビールが大好き。

今日の夕飯はしょっぱめな焼き鮭。

な時は!『風味爽快ニシテ』って決めてる。笑

So!新潟限定ビール!大好き〜!なガタ子に

なんと『サッポロビール』担当者さんから

直々に美味しさの秘密を知れるチャンス到来!

…ガタ子、やっててよかった。笑


サッポロビール


『サッポロビール』から発売されてる

お馴染み!

『新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ』

爽やかなのどごしとうまみが絶妙で…

いつもお世話になってます!!

サッポロビール

北海道がルーツの『サッポロビール』が

新潟限定のビールつくったのなんでだろ??

ってずっと思ってたガタ子。

ついに長年の疑問が解消される時!だ。笑

教えて!『サッポロビール』担当者さん!

ステキ de キュートな笑顔で登場…

一緒にCM出たい。笑

サッポロビール


ガタ子さん、はじめまして!
今日は『サッポロビール』の魅力をお伝えできたらと思ってます!
まずは…なぜサッポロビールが新潟限定のビールをつくったか?ですね。笑
実は…創業当時の歴史が深く関係してるんです!



え、そんなに昔から…何かご縁があったってことですか??



そうなんです!現在の『サッポロビール』の前身である『開拓使麦酒醸造所』の設立当初、ドイツでビールづくりの修行を終えて、主任醸造者を務めたのが…新潟県出身の『中川清兵衛』さんなんです!



Wow〜!!新潟県出身の方が創業メンバーにいたとは…



さらに、新発田市出身『大倉喜八郎』さんも今の『サッポロビール』の礎を築いた重要人物なんです!



えぇ?!あの新発田の?!『蔵春閣』でお馴染みの?!あの大倉喜八郎さん?!
新潟とサッポロビール…まさかまさかのアツくて深い繋がり。急に驚くほどの親近感。笑



そんな先人を生んだ新潟へ感謝を込めて2012年に誕生したのが、『新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ』なんです!ちなみに…今年で13周年目です!


知らなかった…知って震えてる…笑

『サッポロビール』と新潟のご縁。

この豆知識…居酒屋で誰かにドヤりたい。笑

サッポロビール


ズバリ!商品名が『風味爽快ニシテ』に決まった理由って何でしょうか?!一風変わったネーミングが飲むたび気になってて…



実は初代ビール当時の宣伝文に使われていた「風味爽快ニシテ健胃ノ効アリ」から『風味爽快ニシテ』だけを切り取って、名づけられました!「ビール」の部分も当時使用してた「ビイル」のまんま、正式名称にしてます!



…あぁ゛~!「ニシテ」がカタカナのレトロさは…明治時代のもの!なんですね~!


『風味爽快ニシテ』について、

また1つ賢くなった。1UPした感。

健胃ノ効アリ…ってのもなんかいい。笑

いっぱい呑んでも大丈夫そう。違うか…汗

サッポロビール


商品名の謎が解けたところで…笑
『風味爽快ニシテ』の美味しさの秘密について教えてください!



『風味爽快ニシテ』の美味しさの秘密は、「うまみ」と「爽やかさ」の両立へのこだわりにあります。
それを実現するために、「オールインフュージョン製法」と「ホップ2段階添加法」という2つの技術で醸造しています。



オールインフュージョン製法…HPで見ました!



麦芽に水を加えて加熱し、スープ状にする段階で徐々に温度を上げていく製法のことです。麦芽100%だからこその麦のうまみをじっくり引き出しながら、スムースな飲み口になっています!
さらに…ホップを2段階で分けて添加し、苦味と香りのベストなバランスを追求することで、爽やかなのどごしを実現しているんですよ!



その手間ひまかけた製造方法が…あのうまみ×爽やかさにつながってるんですね~!大好きです〜!!笑



新潟の食材に合うよう、飲食店の方にも試飲してもらいながら、開発を重ねました。たくさんの人に愛されるビールを目指してます!


そんな背景を知って飲むと…

より美味しく感じるの不思議。

ちなみに…サッポロビールの樽生ビールは

クリーミーな泡の美しさとうまさをとことん追求!

「完璧な一杯を出したい!」な思いを込めて

飲食店と一緒に日々研究&努力してるらしい…

美味しいワケだわ~笑

サッポロビール


新潟限定ってことで…『風味爽快ニシテ』にピッタリ合うオススメの新潟グルメを教えてください!



私の推し食材は「枝豆」です!
新潟に来たとき、ザルに山盛りの枝豆に衝撃を受けました。あの美味しさが忘れられません。笑


はいはいはいはい!新潟盛りね〜

『風味爽快ニシテ』×新潟の枝豆…

これはもう無限ループ不可避。笑

『風味爽快ニシテ』は、うまみと爽やかなのどごしを両立させたビールです。新潟のいろんな食材を使った料理の味を引き立てるビールを目指しているので…新潟グルメと相性バツグン!是非、一緒に楽しんでください!


飲んでます!飲んでます!とも。

ガタ子、家ではしょっぱい焼き鮭の時、

鮭ひとつに風味爽快ニシテの35缶2缶。

居酒屋行ったら、とりあえずビール!

からの、枝豆…なす漬け…油揚げ…昆布巻き…

で何杯も何杯も飲む。笑

これからも新潟グルメで楽しく美味しく飲む!

サッポロビール


ちなみにガタ子さん…3度注ぎつぎって知ってます?



3度注ぎつぎ?!えぇ…初耳ワードです!!


実は…缶ビールをもっと美味しく飲むために、『サッポロビール』が推奨している注ぎ方なんです!


えぇ~?!ナニソレ~~?!?!

サッポロビール

3度注ぎとは…

①冷えたビールをグラスの底面に当たるようになるべく高い位置から注ぐ。

②表面の粗い泡が落ち着いたら2回目をゆっくり注ぐ。

③2度目の泡が落ち着いたら、慎重に3回目を注ぐ。



ってことで、動画を見つつレッツ実践!

まずは高くから注いで…

サッポロビール

2回目…3回目…

泡がグラス上部にはみ出ても

そのまま注いでくと…キタキタ!

7:3の黄金比!!

CMみたいなグラスビールの完・成!

言わずもがな…最&高。笑

サッポロビール


あとは…『風味爽快ニシテ』といえば、コラボビールなイメージもあります!


はい!同じ新潟を応援したいという思いから『アルビレックス新潟』とのコラボも実施しています。これまでに『アルビレックス新潟』とコラボしたデザイン缶も数量限定発売しました!



ガタ子、あれ買いました!飲みました!『サッポロビール』さんも一緒にアルビ応援してる感あって、いつもより多めに飲みました!好きなデザインなんですよ~



ありがとうございます!新潟のビールと言えば『風味爽快ニシテ』!を目指して、これからも美味しいビールをお届けします!また、『風味爽快ニシテ』をきっかけに『サッポロビール』ファンにもなっていただけると嬉しいです!


キンキンに冷えたおビール片手に

新潟への愛を熱く語る『サッポロビール』さん。

そんな想いを聞いたら…

もう『風味爽快ニシテ』の虜。

気づけばスマホ片手に、

新潟で『風味爽快ニシテ』が飲めるお店…

で検索してる現代っ子ガタ子。笑

サッポロビール

県外の人にも是非飲んで欲しい一杯!

なんたって、新潟限定だかんね。

新潟グルメと一緒に飲めば、

美味しさ倍増で大喜びなハズ!

どの新潟グルメおすすめしようかな…

サッポロビール

『風味爽快ニシテ』に

一番あうツマミはどれか選手権…

いろんなお店行って

勝手にガタ的ランキング作ろ。笑


※『新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ』について詳細は、こちら


※撮影協力:『とんかつ政ちゃん 新潟駅前店』様
※画像の一部は、イメージです。

※本記事はサッポロビール株式会社提供によるスポンサードコンテンツです。