
「リスキリング」が話題と知って
ガタ子も新しいこと始めたい欲!
やる気はある…けど何から始める?!
…ってな人にピッタリなコレ。
『新潟国際情報大学』の『2025 前期公開講座』
それはそれは盛りだくさんな内容で。
今年こそ!スマホをペンに持ち替える!!笑

会場は、『新潟国際情報大学』
新潟中央キャンパス。

毎度おなじみ!
新潟国際情報大学の公開講座
『2025 前期公開講座』の募集スタート!
学びたい気持ちがあれば誰でも受講OK。
なんたって…学びに年齢制限はナシ!!

今回もズラリと並んだ
文化・教養、ビジネス、語学講座
異文化、世界・地域の歴史まで…
多分野 de 大充実な講座たち。
目次見てるだけで頭良くなった気になる。笑
知識のアップデートが止まらない予感!

目玉講座の異文化塾は
『異文化としての越後(蒲原)平野低湿地帯への旅』
過去にさかのぼりつつ
「越後平野」の景観、文化、暮らしを
全5回の講座で紐解いてく!ってヤツ〜
多彩な講師陣とレッツ学び~!!

文化・教養講座では
新潟をこれでもか!深く知れる講座が!
『ニイガタとアメリカの埋もれた文脈』
1964年新潟地震の知られざる側面、
地元民だからこそ知っておきたい!
そう思わせてくれる内容っぽい。

『日本料理 行形亭スペシャルツアー』
むむ゛?!行形亭のツアーだと!?
老舗料亭の座敷や庭園をめぐって
おもてなしの趣向を学ぶ!と…
最後にはカフェでスイーツ&コーヒーも!
『行形亭』なんてそうそう行けない…笑
学べてパックンできるとか…最高じゃ〜ん!

『地名・町名から郷土新潟の歴史を読む』
ローカル地名の由来とかキニナル…
学んでドヤ顔で語りたい。笑
まだまだ記憶に新しい…世界遺産!
So!『佐渡島の金山』について学ぶ講座も!
鉱山発展に尽力した佐渡奉行に着目。
違った視点から新たな魅力が見えるかも?!

お!ここにもグルメ系発見。笑
『グローバル化する世界の食卓~料理家による食の旅~』
年間300近いレシピを考案する
テレビでもおなじみの料理家、
智香子先生から学べる講座!
世界各国の食文化ってどんなだろ??
各回レシピ付きってのでお家で再現も!

『長岡の近現代を学ぶ』では、歴史学びつつ
「決してあきらめない」長岡魂の
歴史背景も知れる!と…
長岡花火といえばフェニックス!だし…
知っておきたい!不死鳥長岡精神!
これなんか母好きそう…
『會津八一と美術に親しむ』
展覧会で解説受けれるってのナイス~!!

ビジネス講座もタメになりそうなのばっか!
『知ってごきげん!お金のはなし』
お金についての基本的なこと、
投資や保険のことなんてのも学べる~
司会の水島アナが素朴な疑問を投げかけ!
お金=ムズカシイなイメージあるけど
気軽に参加できそうな雰囲気バシバシ。

県内の企業動向や経済についてを学ぶ
『記者が語る!新潟の経済事情』
新聞記者さんが講師ってことだから
取材の裏話も聞けちゃうとか…Wow!
にいがた2kmアンバサダーとして
地域経済の理解は深めたいところ。笑

語学も大充実!…ガタ的キニナルは韓国語。
最近学び始めてる人爆増とか!
『K-POPから学ぶ韓国語』では
BTSの曲を通じて、韓国語&文化を学ぶ!
BTS沼どっぷりなガタ子。
ガタ子のためにあるような気がしてる。笑
歌詞の意味とか分かったら…もっと沼る。

3月24日10:00~受付開始。
新たな挑戦にピッタリな季節!
知識を増やして、趣味を磨いて…
ガタ子も1UPしたい。笑
【詳細情報】
内 容:2025 前期公開講座
会 場:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス
住 所:新潟市中央区上大川前通7番町1169
申込開始:3月24日~
申込方法:Web、電話
問合先:新潟国際情報大学 社会連携センター
電 話:025-227-7111
※画像の一部は、過去記事引用及びイメージです。
※本記事は新潟国際情報大学提供によるスポンサードコンテンツです。