IMG_2174

ランチ食べてたらお店にキッズが続々とやってくる。

え、お誕生日パーティーとか??

なんて思ったら、どうやらこのお店

『子ども食堂』やってるらしい。なるほど〜

そういえば入口に『JA共済』の

地域貢献活動の旗あったかも!

そしてこの度、『子ども食堂』利用者に向けた

『食と農の体験イベント』が行われたらしい。


IMG_2161


『子ども食堂』は、地域の交流を目的とした

キッズだけじゃなく大人も利用できる社会活動。

『JA共済』は『子ども食堂』に

食材を提供したりしてサポートしてる!と…

で、その提供してる食材がどうやって

『子ども食堂』に届いてるのかを知ってもらう

バスツアーを開催したとか…へぇ〜興味〜!

IMG_2162

キッズたちへの食育ってこと?!

なかなかに楽しそうじゃないの。笑

『食と農の体験イベント』のバスツアー…

まずは『新潟中央卸売市場』からスタート!

ここにやって来た食材たちが、

卸売業者さんたちを通して店頭に並ぶっていう

流れをDVD見ながらお勉強タイム!

IMG_2163

その後は、実際に青果棟に行ってみて

野菜が保管されてる冷蔵庫を見学。からの〜

セリの時の指のサインも教えてもらう。

ゾロ目の時は手を振るらしく、

例えば1,100円だったら人差し指を立てて

いっこーさんみたく手を振ればいいらしい。

「どんだけ〜!」ね。覚えた。笑

IMG_2164

『新潟中央卸売市場』は、

生産者と消費者を繋ぐ大切な場所。

と学んだ後は、『アグリパーク』で芋ほり!

今度は、実際に食材がどうやって育ってるのかも

学べるってことか〜

内容モリモリ de パーフェクトな食育体験!だ。

IMG_2173

ただやみくもに芋を掘る!じゃダメ。

お芋を傷つけないように…慎重に周りを

掘らなきゃいけない!と教わる。

大っきいお芋をこれでもか大量収穫〜

意外と深くて大変?だったみたいだけど

シルクスイートと紅はるかの2種類をGET!

虫もいっぱい出てきてキッズたちは大はしゃぎ。笑

IMG_2165

そして虫だけじゃなく…

やぎとひつじに餌やり体験も!

手から直接あげるやり方で

動物たちとの触れ合いもバッチリ!

やぎやひつじには前歯がないから

ペロペロ舐めるだけで噛んだりはしないらしい。

ほほぅ…それはガタ子も初耳学だった。汗

IMG_2166

お待ちかね!美味しいランチは、

『新潟ふるさと村』で。

越後牛のローストビーフに

五泉里芋の海老そぼろあんかけ!

地産地消のランチで、

地元で作られたものを地元で美味しく食べる!

ってなナイスな体験ができる〜!

IMG_2167

最後は、農産物直売所の

JA新潟かがやきファーマーズ・マーケット

『いっぺこ〜と』でショッピング!で締め。

お店に並んでる食材たちが

どんな流れでここまでたどり着いたのか…

今まで学んできたことの総復習ってことね。笑

IMG_2168

だけれども…

キッズたちはジェラード食べたり

バスツアーで仲良くなった子と

目の前の公園で遊んだり…自由!!

これぞキッズ!大きくなれよ〜!!笑

IMG_2169

今回のツアーでキッズが学んだことを通して

ちょっとでも農業に関心を持ってくれたら…

が、バスツアーの意義。

スーパーに並んでる食材を見て、

地元の農産物だ!って思えるとかステキ!

新潟の未来を担うキッズたちへの食育の大切さと

『子ども食堂』をサポートしてる

『JA共済』の取組みの大切さに改めて気付くの巻。

IMG_2175

こういう取組みを通じて

農業の大切さが伝わるといいな。

新潟の農業の未来に幸あれ!!


※JA共済連新潟の公式インスタグラムは、こちら


※本記事はJA共済提供によるスポンサードコンテンツです。