
ドライブ中に田んぼで見る謎の鳥さん。
アナタ誰?!って鳥が結構いる。笑
一瞬で通り過ぎるから謎のまま終わる。な中、
新潟市がおもしろそうな企画やってるの発見!
『SNS市民ハクチョウ調査』だって。
ハクチョウの写真を撮って参加できると?
ハクチョウは多分わかる…ハズ。笑

『SNS市民ハクチョウ調査』とは…
新潟市の鳥「ハクチョウ」のマップを作って
越冬中のハクチョウの生態調査すべく
スタートした市民参加型の企画!と…

LINEを使えば誰でも参加OK!
ってことで、参加方法をばCheck~
①ハクチョウを見つける!激写!
②「NPO法人新潟湿地都市研究所」の公式LINEを友達追加。
③「写真投稿」から画像を投稿!
コメントや位置情報を送信。
これにて投稿完了!!YES!

マップは「Google Map」で閲覧可能!
公式LINEのマップ表示でも見れるっぽい。
みんなの投稿画像とコメント、
画像に対する研究所のコメントも!
なんか自由研究の提出みたいな感覚。好き。笑
プロ的な写真も投稿されそう~!

ガタ子もほぼ毎年白鳥見に行ってる。
『佐潟』『鳥屋野潟』『福島潟』…と
潟に行くとハクチョウいっぱいで
いつも撮れ高まんたん。笑
ココからどこ行くんだろ?って
思ったことはあったけれど
そんなのも調査で分かっちゃうかも!?

調査期間は、令和7年3月31日まで。
来年までね~OK!
今年はどんな白鳥に会えるであろうか…
ナイスショットおさめたい。笑
※「新潟市・SNS市民ハクチョウ調査2024」MAPは、こちら。
【詳細情報】
SNS市民ハクチョウ調査
対象種:ハクチョウ
対象地域:新潟市内全域
調査期間:令和6年10月1日〜令和7年3月31日まで
【過去記事】
※チラシ画像は、新潟市公式HPよりダウンロードしました。
※画像の一部は、過去記事引用です。