FullSizeRender

今日も今日とてアイスがうまい!

今日のアイスは…

『ハスキージェラート』

兄が内祝いでギフトセット貰って…笑

チビチビ惜しみながら食べてる女ガタ子。

超絶美味しくって…もっと食べたいワケで…

…って、えぇ?!自販機でも買えるの!?

ジェラートが自販機で??…最高すぎや!?


IMG_6903


日本の農産物の魅力を伝える

魚沼発!ジェラート専門店

『ハスキージェラート』

旬の果物と新潟の綺麗な水が

生み出すジェラートは…これまさに絶品!

パッケージのアニマル感とのギャップね。笑

F7EF6F44-5C4D-47FE-A28F-85838CE6F6B4

ジェラートってば、素材の鮮度と品質の良さが

そのまま味に直結するかんね。

ちょっと知った風に言ったけど…事実。笑

『ハスキージェラート』では

着色料を一切使わず!素材本位で勝負!

天然でこんな色でるのね…美しい…

味もビジュアルも抜群ってもはや罪。

FullSizeRender

口に入れた瞬間…はい、優勝!笑

果実の甘さに新鮮な香りが広がる広がる。

そんな味わいの秘密は…

ズバリ!製造方法にあり!と…

素材の吟味から配合までを

一貫して工房で製造してるらしい。

手仕事は苦労も多いけど…

その分ジェラートへの愛が詰まってる~!

IMG_8828

そして!こだわりは生産地にも!

ジェラートにぴったりの素材を探し求めて…

北は北海道、南は沖縄まで…

蓋には素材の各産地が刻まれてる。

ジェラートづくりへのホンキ度ね…

0B90F166-1842-47AD-930A-ACE394543318

新潟が誇る春の味覚『越後姫いちご』

越後姫を65%も使ってるとか…絶対美味しい。

だけどもだけど…お値段的高嶺の花…

なんて思ってたらば!

地元ネットワークを生かして仕入れた

B品もジェラートに加工してるから

美味しさもお値段も兼ね備えてる!と…

さすが新潟生まれ!ありがとうございます!だ。笑

AD610847-88C2-4525-81A1-D8D9D6A25CC3

小田原生まれの『湘南キウイ』や

沖縄産黒糖を使った『黒糖バナナ』

新潟県産いちじくを使った

『いちじくレアチーズ』などなど…

他では見ない果物たちも魅力!誘惑多め。

IMG_8806

ちなみに、フレーバーの種類は季節や

その年の入荷量によって変化するみたいだ。

茨城県産のブランドメロンを使った

レアなフレーバーなんかもあるらしい...

出会いたい~!食べたい~!!笑

IMG_6901

そんな『ハスキージェラート』の直営店は

東京と埼玉と南魚沼の3店舗。だけど…

なんと新潟市には自販機が!

知らなかった〜!!!損してたわ…

お店と同じ鮮度のジェラートが

いつでも買えるとか…

もはや自慢したくなる素敵スポット。笑

Point Blur_20240416_183534


自販機が設置してある場所は、

『DEKKY 401(デッキィ)』の

2階駐車場入口と

『蔦屋書店 新潟万代』の店舗外の2ヶ所。

Point Blur_20240416_183249

ちなみに自販機は、9種類のラインナップ。

今日の季節のジェラートは何だろ?

って買い物ついでに自販機パト。笑

旬の食材しか使ってないから、

気になるフレーバーは必ずやゲットで!

Point Blur_20240416_183455

ジェラートっていえば…三角盛り!

そんなお店と同じ絶妙な硬さの

ジェラートを楽しむコツは…

常温で5~10分置いてよ~く混ぜること!

ふわっと角が立てば食べごろ!

…とか専門家風に言ってみたけど

自販機に書いてあった…だから真実!笑

IMG_7007

もはや毎日でも食べたい…

冷凍庫をハスキーでぎゅうぎゅうにしたい!

どうやら…オンラインショップでは

季節のジェラート詰め合わせも販売!

毎年実家に帰省する友によると

宅配で送れば手土産にも最高!なんだとか。

なるほど…長旅でも手ぶらで楽チンだ。

PXL_20240413_050806619.PORTRAIT

自分好みの固さに練って盛り付けて楽しい!

そして食べて美味しい!

今年の夏はいっぱいお世話になります。笑


【詳細情報】
名 称:ハスキージェラート

【販売店舗情報①】
場 所:DEKKY 401(デッキィ)
住 所:新潟市中央区上近江4-12-20 2F駐車場入口

【販売店舗情報②】
場 所:蔦屋書店 新潟万代
住 所:新潟市中央区幸西3-1-6 店舗外
販売時間:24時間

※本記事はハスキージェラート提供によるスポンサードコンテンツです。