
食欲…芸術…スポーツ…学び…
秋ってば何でもアリで…好き。笑
ガタ的この季節といえば!なアレ…
今年もやるでしょ!!
『にいがたぐるっとミュージアム!』
もはやガタ母娘の秋に必要不可欠。笑
今年もぐるっと!回るぞ~~!

去年、一昨年とブログ書いた
『にいがたぐるっとミュージアム!パスポート』
県内の美術館とか博物館なんかが
無料 or 割引になる周遊パスポート!
夏から発行されてるから、
すでにぐるっとした新潟民もいるんじゃ!?

ってことで早速、一式GET~!
ガタ母娘、ガイドブック黙読…
どこから攻めるかルート会議。笑
今回はまず秋葉区にしぼって
グルメも街も楽しむぞプラン!で。

秋葉区…新津 is 鉄道のまち。
『新潟市新津鉄道資料館』は外せないでしょ~
『にいがたぐるっとミュージアム!パスポート』
提示で入館料が半額に!
久々来たし、屋外にある
車両展示なんかもじっくり…
引退後もオーラや貫禄は健在だ。
定期的に車内の見学イベントもやってるし
狙ってくるもアリ!だ。

「電車運転シミュレータ」で
久々に腕試しもしちゃったり。笑
これがなかなか難しくて苦戦…
運転士さんってスゴいなぁ…改めて感謝。

早くも腹ペコな母娘。
ランチも鉄道関連で攻めたい!
ってことで『一品料理 㐂よ桝』へ。
メニューは当然!『C57定食』で即決。
黒いレンコンのインパクト!!
車輪をイメージしてるらしい。明白!笑
C57要素ね。こういうのすごく好き。

さらに!メンチカツ割ってみたらば…
く、黒い~~!!炭?!
正体は…黒ゴマ!
黒ゴマの風味がお肉とマッチ。
お肉とゴマってこんな合う?!瞬で完食!笑

さて…秋葉区来たらココ行くでしょ!
ガタ母娘大好き『新潟県立植物園』
母は特に熱帯植物ドームに熱視線。笑
大きい木とか不思議な植物が神秘。
夜活動する植物が多いから、
夜間開園中はお昼と違う様子が楽しめちゃう!
ちなみに…10月の夜間開園は28日と29日。

そんな常連母娘のお目当ては…
So!絶賛開催中の『飲む発酵展』!
7つの発酵食品について徹底解説。
発酵食品のふるまいなんかもあるとか?!
植物と発酵製品の結びつきとか
貴重な資料なんかも見れて
またひとつ賢くなった。笑
11月19日まで開催!

最後は『石油の世界館』
すぐそこの『中野邸記念館』
には毎秋行ってるけども…
なにげに『石油の世界館』初かも…汗
なんと入館料は常時無料!
「金津油田」を中心とした石油採掘の歴史、
成り立ちなんかについて鑑賞。
初めて知ることばっかりで夢中。

展示物もボリューミー!
実際に作業する時に使う道具や
昔のジオラマなんかもズラリ。
石油ってば奥が深いと知る。
どうやったら石油王になれるんだろ~
なんて考えてたガタ子…儚く夢散る。笑

この日回った3ヶ所は
スタンプラリーの対象施設!
スタンプを集めると…
個数に応じて豪華賞品当たるかも?!な
抽選に応募できちゃうワケで…
当然応募するよね〜〜笑

見て考えて学んで…充実 de 満足!
〆はやっぱり食欲の秋でしょ。
ってことで…『花夢里にいつ』内の
『cafe carrot』へ!

フルーツワッフルセットと
ケーキセット頬張りながら
感想トークに花が咲く。笑
心もお腹もいっぱい!幸せな秋到来だ~

そんなこんなで秋葉区ぐるっと旅完!
1日たっぷりぐるっとしても
数日に分けてちょいちょい行くもよし!
全区…いや、市外も行きたい…
次の計画練ってみよ〜〜
【詳細情報】
にいがたぐるっとミュージアム!ガイドブック
配布場所:にいがたぐるっとミュージアム!参加施設(公式サイトからダウンロードも可)
価 格:無料
※『にいがたぐるっとミュージアム!パスポート』については、こちら。
※『にいがたぐるっとミュージアム!スタンプラリー』については、こちら。
【施設情報①】
施設名:新潟市新津鉄道資料館
住 所:新潟市秋葉区新津東町2-5-6
電 話:0250-24-5700
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
【施設情報②】
施設名:新潟県立植物園
住 所:新潟市秋葉区金津186
電 話:0250-24-6465
開館時間:9:30~16:30
休館日:月曜(祝日の場合は火曜)
【施設情報③】
施設名:石油の世界館
住 所:新潟市秋葉区金津1172-1
電 話:0250-22-1400
開館時間:9:00~17:00
休館日:水曜(祝日の場合は翌日※5月・11月は無休)、年末年始
※本記事はにいがたぐるっとミュージアム!提供によるスポンサードコンテンツです。
