
五月病なう。GW楽しかったな…笑
特に…5月5日こどもの日!
めちゃくちゃいいお天気で
街中がキッズで大賑わいだった~!
子どもって…ホントカワイイ…
けれども…今年もこの話題が。
新潟の子どもの数42年連続で減少…

『総務省統計局』の統計曰く…
全国47都道府県で
子ども(15歳未満)の人口が
減少し続けてるらしい。
これはなんとなくガタ子でも知ってる…

全国の子どもの数は、
2023年4月1日時点で
推定1,435万人。
去年と比べると…マイナス30万人?!
30万人!?そんなに!?
なんか…年々勢いが増していく…

そして我らが新潟県は…
子どもの数231,211人。
去年よりも6,806人も減少したらしい…
県人口に占める子どもの割合は11.0%。
どれもこれも減り続けてる~汗

新潟県が統計発表を
始めたのが1981年!
それ以降42年連続で過去最低を更新中…と…
年齢別で見てみると14歳が一番多くて
幼い子ほど少ない傾向。
出生児数も前年より788人減ってるし
生まれてくる子が減ってるのね~

少子化って問題は
分かってるつもりだけど…
やっぱり数字で見ると痛感…
けど…ガタ子が今すぐに貢献は難しい…
どうしたもんなのか…

って…上昇する方法ってあるのかな…
ガタ子レベルでは考えても考えても
まるで思いつかない。
こんなにキッズが好きなのに…
※新潟県の子どもの数についての詳細は、こちら。
※画像は、過去記事引用及びイメージです。