
もうちょっとで節分。
年の数豆を食べる。がガタ家では常。
年を重ねるごとに量が増えるは必然。
節分に落花生は珍しい!なる豆知識を
去年聞いて激震が走ったのを思い出す。笑
じゃあ一体みんな何投げるのさ!
大寒波でひきこもり…ってことで調べてみた~

節分といえば…
「鬼は外~!福は内~!」でお馴染み
厄払い…そして福を呼び込む行事。
で、年齢の数だけ豆を食べて完了!笑

そもそも…なんでお豆って撒くの?
子どもの頃から何も考えず撒いてるけど…笑
農林水産省によると…
豆は、霊力を持つとされていて
それを撒くことで病や災いを祓い、
更にその豆を食べることで
力を貰える!?ってことで伝わったらしい~

そこで本題!キニナルのは
必須アイテム…So!福豆について!
新潟では言わずもがな落花生。笑
ガタ子は幼い頃からエブリイヤー落花生!
なんだけれども…多くの都道府県では
大豆を撒くらしい…
落花生の名産地・千葉でさえ大豆!と…笑

って新潟だけ??と思ったら
新潟以外にも落花生を投げる地域が!
北海道、東北…なるほど、北ね~
と思いきや…宮崎も!謎のメンツ。笑
どうやらこの地域でも昔は大豆を撒いてたっぽい。
落花生は殻付きゆえ清潔だから
シフトチェンジしたのでは?と…
などなど…諸説ある風。

節分の歴史って深いな…
時代でまた変わったりするのかな~
落花生…殻ごとでカウントすると
倍なんだよな〜…顎が疲れるんだよな〜
って我が家だけ??
【過去記事】
※画像は、過去記事引用及びイメージです。