
亀田方面からバイパスのって帰社中。
今日は助手席ゆえキョロキョロ。
なんか工事車両多め。
そういえば…しばらく工事してたかも。
なんか慌ただしい感。コレは!?
すぐさま『みちナビ』調べる。笑
なんと!通行形態が変更するらしい〜

通行形態が変わるのは、
姥ケ山ICの本線下り線(紫竹山IC方面)

どうやら…通行をスムーズにするため
工事中だった様子。
舗装工事完了ってある。
日々集中な運転ゆえ…汗
気づかなかった。なんとも節穴。

※撮影は助手席からしています!
姥ケ山ICの下り線の上あたり。
ちょっと右斜めにセクシーに
曲がって伸びてた本線。

が!明日から
この位置からまっすぐストレートな
直線道路に切り替え!と…
直線いい!
けど…この右側のセクシー部分…
どうなるんだろ。
ホント…バイパス作ってる人天才。

今後は、鵜ノ子IC方面への
上り線の工事も始めるらしい~
反対側のセクシー部分も直線になるかな…
なるんだろうねきっと。

この市道に下りていく道の整備って
まだ続いてる感じなのかな。
少し前にはもうぐる〜っと回って
下ってくスタイルになったと思うけど…
ガタ称「姥ケ山ジェットコースター」
これできてだいぶ渋滞緩和なイメージ。
もっと進化する感じ??

姥ケ山IC下の交差点も
11月いっぱいまでは工事な様子だし…
さらにスマートな進行ができそうな予感。
バイパス考えてる人…ホント天才。
本日2度目。笑

通行形態切り替えは、
明日7月1日AM5:00から。
ガタ子全然寝てる時間ゆえ支障なし。
けど、運転する方はお気をつけください!
バイパスどんどん便利になるな~
【詳細情報】
国道49号姥ケ山IC 本線下り線(紫竹山IC方面)通行形態切り替え
切替日時:7月1日5:00 ※悪天候時延期
※プレスリリースは、新潟国道事務所公式HPよりダウンロードしました。
※撮影は、助手席からしました。